いまにいたる

微々たるエントリ

ウクライナのライブカメラの話

最近何かとウクライナが話題に上がるので、Youtubeライブカメラをよく見たりしています。異国情緒以上に現地の人々が日常を生きている様子が伝わってきます。

いまのところは。

 

ウクライナのロシアにほど近い所にドネツクという町があります。

Youtubeで「Донецк」(ドネツク)を検索ワードにすると出てくる「Рынок」(Rynok、市場の意味)というライブカメラがあります。これです。

www.youtube.com

(話がそれますが奥の店を見るとロシア語のキリル文字にはない「і」が使われていてああウクライナだなあ、ってなります)

この「Rynok」を配信しているアカウントを見ると他にもライブカメラ映像を配信しています。

www.youtube.com

f:id:budoucha:20220219211312p:plain

アカウントのプロフィールや各配信の説明文にあまり詳しい情報が無いので、これらがどこの映像なのか、そもそも本当にドネツクなのかも不明だったのですが、気になったので調べてみた所、5箇所全て位置を特定することが出来ました。

結論から言うと残念ながらドネツク市内ではありませんでしたが、5箇所とも同じドネツィク州内にある3-40kmほど離れたSelydoveという小さな町に設置されているものでした。せっかく調べたので以下に一覧を載せておきます

Selydoveのライブカメラ一覧と位置

タイトル(英字転写) ライブURL 位置(Googleマップ) 備考
Площа Селидове
(Plosha Selydove)
 https://www.youtube.com/watch?v=ddPdwApfJXU  https://www.google.com/maps/place/48%C2%B008'57.4%22N+37%C2%B018'12.9%22E/@48.1492718,37.3024977,386m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0xd93018350111cfb6!7e2!8m2!3d48.1492698!4d37.3035921

セリドヴェ広場
これだけ地名が入ってた
おかげで特定できた

モニュメント、木、
及び奥の建物が一致
Мост
(Most)
 https://www.youtube.com/watch?v=0bpoewf2aIY  https://www.google.com/maps/place/48%C2%B008'36.2%22N+37%C2%B018'05.0%22E/@48.1433789,37.3008268,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x4686b235b46414b1!7e2!8m2!3d48.1433782!4d37.3013741

「橋」の意
道路及び
建物の位置関係が一致
Селена
(Selena)
 https://www.youtube.com/watch?v=NupGUf9dTtk  https://www.google.com/maps/place/48%C2%B009'06.1%22N+37%C2%B018'13.4%22E/@48.1517078,37.3026317,386m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x9c0014e9862b8f6!7e2!8m2!3d48.1517061!4d37.3037265 右側の特徴的な長い建物、長い直線上の道路、手前の丸い部分が一致
日中の影の方向から向きを特定

АТП

(ATP)

 https://www.youtube.com/watch?v=tN-QISmOqQA  https://www.google.com/maps/place/48%C2%B009'32.1%22N+37%C2%B018'27.2%22E/@48.1589029,37.3070028,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0xa504051a87abce57!7e2!8m2!3d48.1589024!4d37.3075503 分離帯のある道路と建物が一致
日中の影の方向から向きを特定

Рынок

(Rynok)

 https://www.youtube.com/watch?v=3P2fSApZlR8  https://www.google.com/maps/place/48%C2%B008'42.9%22N+37%C2%B018'02.9%22E/@48.1452499,37.3002588,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x9c3d4251a22bcfd!7e2!8m2!3d48.1452495!4d37.300806 「市場」の意
Googleマップで町のトップ画像にもなっている奥のモニュメントが決め手
Mostのすぐそば。

場所が分かったから何だと言われてもと特に何もないですが。

おまけ

画像

多分今月日本で最も多くの人に見られたであろうSelydoveのおじさん(3桁いいね)

おまけ2

ロシアとの国境近くに「Суми」(Sumy、スームィ)という町があるんですが、そこも多くのライブカメラを設置していて配信を見ることが出来ます。

www.youtube.com

こちらはすべてを確かめてはいませんが「Залізничний вокзал」(Railway station)が一致しているのと、アカウント名が思いっきり「Sumy Webcams」なので間違いないでしょう。(Selydoveと違ってSumyにはストリートビューが来ているため助かります)

f:id:budoucha:20220219215243p:plain

f:id:budoucha:20220219215700p:plain

Google マップ

Sumyの方は各配信のタイトルの情報量が多く、Googleマップで「Суми+配信タイトル」検索するとほぼ確実にその場所に飛べるので、こちらは一覧は乗せる必要はないと思います。めんどいし

余談ですがtwitterで検索するとスームィ在住の日本人の方がいらっしゃり現地の様子を毎日ツイートしているので最近の現地の雰囲気を知るのに助かりました。ありがとうございます。

twitter.com

 

多分今までの人生で一番真剣にウクライナの地図を見つめたと思います。

 

 

2021年やったこと

2021年が終わります。

毎年、この時期になると今年は何もやってなかったな…来年はもっと挑戦しよう!

とか思ったりするんですが今年はまあまあ趣味やった気がします。

 

一番下までは読まれない気がするので、「良いお年を」はここで言っておきます。

 

 

振り返り

修了

やっぱり一番大きかったのはこれだと思いますが別で記事書いてたので飛ばします。

 

お絵かき

年始くらいにiPad Air(第4世代)を買い、クリスタに年額課金。元を取ろうと1月終わりくらいから定期的に絵を描くようにしてました。*1

特に表明する機会も無かったんですが、今年の目標として(数年放置していた)Pixivに50週連続で絵を上げようと思い至り、本日最終日にして無事達成しました。

記念すべき50週目 www.pixiv.net

途中書きなぐりみたいな納得の行っていない絵やtwitterの過去作の再利用で妥協してしまったこともあったけど、55作品(うち新作は48)が並ぶ様子は中々壮観で挑戦してみてよかったと思います。10年もののアカウントの投稿作品の約三分の一がこの1年以内というなんだか凄まじい事になりました。

ただ流石に義務感駆動はまあまあしんどかったので来年はもっと気楽に行こうと思います。「気楽に、しかし描き続ける」を来年の目標にしましょう。

 

減量、筋トレ

昨年からのコロナ禍でフルリモートになりブクブクと肥えた2020年。このままではまずいと思い今年は痩せることにしました。

減量は初めてではなく、2015年から通算6回目のダイエットなります。初めての減量時に体重を大きく落とせた*2ことに気を良くして、どうせその気になればすぐ痩せられるからと食事制限をやめた途端に太り始める、また痩せて、を繰り返してきましたがクリスチャン・ベールじゃあるまいし短期間にそう何度も体重を急激に上下させるのは普通に体に悪いと思うのでできれば今回を最後にもう太らないようにしたいです。これも来年の目標にしましょう。「太らない」

今までは割と極端な食事制限で短期的にごっそり脂肪を落とすパターンが多かったんですが今回は筋肉量を維持したいので途中からですが筋トレもはじめました。

スクワット300回を毎日、さらに途中から腹筋100回を追加。飽きやすい自分にしては続いたもので、今日の分でそれぞれ継続168日と140日になりました。

まだまだ途中のつもりですが、現時点の進捗は以下になります。

f:id:budoucha:20211231191409p:plain

体重(12月30日測定分まで)

語学

これは11月からなんですが、諸事情でラテン語アラビア語を始めることになりました。

教材は評判が良かったDuolingoというアプリを試した所早々にのめり込んでしまいました。

老舗サービスに何を今更と思われるかもしれませんが中々よく出来ていて、ラテン語の話になりますがまず基本的な構文や活用を感覚に刷り込ませ、後から文法知識をそこに当てはめて覚えるのに適しています。

大量の例文が先に頭にインプット済みの状態であれば文法知識もすんなり入ってくるので、第二外国語で挫折しがちな活用表をストイックに覚えるフェーズを迂回できます。

Duolingoのコース自体は文法の学習にはあまり向いていないのですが、フォーラムの投稿を読んだり分からない所を都度調べていく事である程度補えるようになっています。

一応紙の入門書を買ったりもしたのですが、自分の使い方だと完全な入門書よりは言語仕様のリファレンス的な使い方ができる本の方が良かったかな、とも思います。

あとは英語版Wiktionary(英語以外にラテン語など様々な言語の単語が語源や活用含めて詳しく載っていて便利 Google翻訳先生は格変化にはめっぽう弱いので鵜呑みにしたらダメ)などと上手く組み合わせて使うことで

Solus ego, plurima linguae studeo sed non loqui possum.

(ぼっちワイ、大量の言語を学ぶも会話不能)

みたいな文を作って独りでニヤニヤする遊びができます。

Wiktionaryや文法書ではカバーできない部分として、例文というか大量のサンプルがその翻訳と一緒に載っていて全文検索できるような資料が欲しかったので、Amazonで「ラテン語 翻訳」で検索して出てきたガリア戦記アエネーイスKindle Unlimitedで順番に開いて有用そうな文字列で片っ端から全文検索するみたいな使い方をしてます。

あとはラテン語Wikipediaとかも多少参考になります。

 

(…ここ読み返してみると現代技術をフル活用した今どきの語学独学って感じでちょっとおもしろいな)

 

アラビア語に関しては、個性強すぎる文字や右から左への記法などが始める前は心配でしたが、始めてみると意外と障害に感じなかったのが面白かったです。

 

さて、新たな言語に手を出すハードルが非常に低い事が分かってしまい、ここから暴走していくことになります。

まずは昔二外でやっていたものの挫折したドイツ語とロシア語を復習というか再挑戦、

アラビア語からの流れで元々文字に興味があったヘブライ語

ついでにいい機会なのでデーヴァナーガリーとハングルも覚えておこうとヒンディー語と韓国語、

少し気になっていたけどやる機会がなかったオランダ語・イタリア語・スペイン語

いずれ多少読めるようになっておきたいと思っていた中国語、

多分アルタイ系も一個くらいやっておきたかったとかそんな動機だったと思うトルコ語

誕生した経緯が面白そうだったインドネシア語

そして数日前には特にこれといった理由もなくスウェーデン語とデンマーク語にも手を出し始めました。(多分これで全部だと思います)

画像

やりすぎた。

珍獣の定点観測に興味ある方(いるのか?)はこちらからどうぞ。

今年はパールリーグまででしたが、ダイヤモンドリーグ1位目指して来年もやっていこうと思います。

 

ピアノ

これは入れるか迷ったんですがまあ無かったことにするのもなんなのでついでに…

元々は「気に入った曲の気に入った部分の少しの練習で弾けそうな箇所だけを弾いて楽しむ」というとても人に聴かせるようなものではない完全に自分で楽しむためだけの行為だったんですが、今年になりもう少しまともに弾けるようになりたいと思うようになりました。

タイミング良く(?)今年発売30年を迎えた初代聖剣伝説から一曲弾いて撮ってみました。

www.youtube.com

…正直クオリティは到底満足できるものでは無く、次はもっと練習しようと思ってる内に一年が終わり結局今年はこの一本だけに。「達人にでもなるのを待ってから戦場に出るつもりか?」というセリフが聞こえてきそうです。来年も最低一本は上げたいです。

*1:合計すると多分2桁万いいねくらい行ったと思うので元は取れたと思います。

*2:記録によれば3ヶ月で15kg近く。相当無茶してますね

卒業しました。

f:id:budoucha:20210327082024p:plain

試練を乗り越えし者の証 https://www.pixiv.net/artworks/88445238

 2021年3月25日をもって、7年前に入学した大学を卒業したらしいです。

らしいです、というのは卒業に必要な単位は取り終わり、卒業式の日から学務情報システムにログインできなくなった事でそう判断したためです。

今の所、郵送物・メールなどによる通知的なものは特に無く、新型コロナウイルスの感染再拡大もあり卒業式・学位授与式は不参加、学内掲示物等もwebに上がっている以上の情報は見ていないので本当に卒業できたかどうかについて現時点では確定的な判断材料はありません。学務情報システムも単なるシステムエラーであるかもしれません(卒業したら即日アカウント停止になるのであれば事前に知らせてほしい)。

とはいえ多分卒業できているとは思うので、定期が切れない内に一度大学に行って成績証明書を発行してくるつもりですが、それまではシュレーディンガーの学位状態です。

 2021/04/01追記:確定しました。

長かった

さて、付き合いの長い人の中にはご存じの方もいると思いますが、私は休学やら中退やら再受験を経て、最初の入学から卒業までに夏のオリンピックを4回経験できるくらいの年月を要しました(4回→16年ではないです。念の為)。最後のは延期になったので実際には3回で済んでいます。

再入学した頃「東京五輪までには卒業したい」などと話していた記憶があり、正直内心では余裕だろうと思っていたにも関わらず油断と事故的偶然によって2018年くらいには既に2020年中の卒業がほぼ不可能になってしまっていました。今回、延期により図らずも願いが叶った形になります。

こんな事になってしまった原因の98%くらいは言い訳のしようもなく自分のだらしなさにあります。要するに朝が眠いとかなんとなく気力がなく外に出られず欠席を重ねるとか逆に発起して教科書の理解を完璧にしようとするも全然進まないまま挫折して永遠に中断するとか予復習を先延ばしにしている内に遅れが収拾不可能な大きさになっていたとか適切なタイミングで適切な人に適切な助けを求めることが苦手だったとかその手のよくある話の集合体で、特段面白くもないのでここではこれ以上掘り下げません。

再入学したのは別の国立大の夜間コースでした。学費が昼の部の半額程度で、奨学金放送大学を除けばおそらく最も低いコストで学位を取得する方法の一つでした。おかげで働き始めてからはなんとか学費は自力で賄える程度になりましたが、今に至るまでに精神的な支えを含め多くの人に支えられてきました。
時を経て話すのが難しくなったり、不可能になってしまった人もいますが、これ機に少しずつ挨拶でもしていけたらなど思います。
感染再拡大に加え元来の常軌を逸したものぐささもあるのですぐにというのも難しいかもしれませんが、いずれご飯の誘いが行ったら受けていただけたら嬉しいです。


コロナとリモート

最後の一年は講義は殆どリモートでした(おかげで定期券は完全に赤字でした)。
上で少し触れましたが、自分は「決められた期間毎週決められた時刻に決められた場所に決められた時間拘束され決められた速度で展開される講義に追随していくこと」がかなり苦手でした。なので一週間の間に好きなタイミングで講義資料と動画をダウンロードし、進行に合わせて再生速度を変えたりシークバーを行ったり来たりしながら視聴して定められた期限までに課題をオンラインで提出する、というコロナ禍での受講方式は正直、今までに比べれば遥かにハードルが低いように思いました。
自分はもう取り残しの科目も1,2個くらいしか無かったのでこの「恩恵」も限られたものでしたが、思えばテクノロジーが学習シーンを書き換えていく様子はコロナ以前から目にする事がありました。
例えば関数電卓しか許されていなかった実験科目でノートPCの表計算ソフトが使われ始める変化はリアルタイムに目にしました(何度も再履修したので)。またオンラインの履修登録システムは自分にとっては最初から存在していたものでしたが、その更に10年前においてもそうであったかは定かではありません。

大学生の十数%程度は留年を経験すると聞いたことがあります。その中には自分と同じタイプの人間がそれなりにいると思いますが、そのような学生が本質的でない要因で学べない事が減るような世界に変わっていってほしいという想いがあります。
(対面式授業ではなくなった事で困っている学生も多いと思うので、単に切り替えるのでなく、選択肢が増えるのが望ましいと思います)

 

送辞

かつてどこかの大学で卒業式と同日にぶつけた留年式というものが留年生有志によって開催され、世間の一部で少々話題になった事がありました。
代表の一人はその後挽回に失敗して卒業が不可能になり、休学のち中退を選ぶ事になります。

人間の性質、特に悪い部分はそう簡単に変わるものではありません。

今まで苦しめられてきた三つ子の魂には今現在も苦しんでおり、これからも長いこと苦しみ続けることになると思います。

まあ、それでもやっていくしかないのでしょう。

ただそうして開ける道も、少なくとも一つはありました。

 

 

僕はループもの作品が好きなのでこの文章は9年前の自分が受け取ったことにします。

 

令和3年3月吉日
平成23年度某大留年式 卒業生代表送辞 

(ネタバレ注意)TENETのカーチェイスシーンをセイター視点で見たらシュールだったという話。

TENET面白かったですね。
まだの人は見てね。

 

以下はネタバレしか無いので未見の人はスクロールせずにタブ閉じてね。

一応ネタバレに配慮したtwitterモーメントも残してるのでそっちでもどうぞ。

twitter.com

 

f:id:budoucha:20200921154709j:plain

TENET

 

  

TENETのカーチェイスシーンをセイター視点で見たらシュールだったという話。

 

中盤の山場であるカーチェイスは劇中、順行主人公視点と逆行主人公視点で計2回描かれている。

 

まず順行主人公視点の時系列がこちら。

・順行主人公視点のカーチェイスシーン
1. キャットの乗った逆行セイター車両に並走される。横転車両が復活する
2. 逆行セイター、キャットに銃を突きつけつつ指でカウントダウン
3. 復活した横転車両が一瞬並走状態に入る
4. 241は横転車両に、空箱は逆行セイターに投げる
5. 逆行セイター、空箱を手に車両を乗り移りキャットを放置し高速から離脱
6. 取り残されたキャットを救うため乗り移り車両を停止させる


次に逆行主人公視点での劇中描写。関係ある部分だけ抜き出すと以下のようになる。

・逆行主人公視点のカーチェイスシーン
0. 空箱を回収する逆行セイター?を確認し、追跡開始
1. 並走する逆行セイター車両および順行主人公車両に一瞬追いつく
2. 自分の車の窓から241が飛び出していき順行主人公車両に吸い込まれていく
3. 逆行セイター車両に横転させられる
4. 逆行セイターに火を付けられて低体温症になる


ではこれらの描写から、逆行セイター視点のカーチェイスを再構築するとどうなるか。

・逆行セイター視点のカーチェイスシーン
0. 箱の中身が空で激おこのセイター、路上の空箱をハンドパワーで回収
1. 空箱を抱えたセイター、高速に合流しキャットの放置されている車両に乗り移る
 そのままだとキャット事故で死んじゃうからね
2. 空箱は要らないので順行主人公の車両に投げる。逆行主人公が割り込んでくる
3. 逆行主人公の車から241が飛び出して順行主人公の車に吸い込まれていくのを見る
4. 空箱の受け渡しに必要なので指で1から3までカウントアップしていく
5. 並走から離脱した逆行主人公の車を横転させる。241は一旦放置
6. 横転させた逆行主人公の車両に火をつけて去る。
7. キャットは元いた銃の倉庫に丁重に送り届けた。
そして241は消防車から輸送車、キエフのオペラハウスへ…

 

なんというか、主人公視点で見たときに感じた冷徹さとかシーンの緊張感とはどこかかけ離れたゆるさを感じる。

 

ただし、順行主人公始点のカーチェイスと逆行主人公始点のカーチェイスの間に尋問が挟まっているので、セイターの行動が干渉を受けて両者でセイターが完全に同じ行動を取っていない可能性がある。メイキングブック(6000円)に完全に同じって書いてありました。

Google日本語入力で「ウコチャヌㇷ゚コㇿ」と入力できるようにする

一枚(三枚でした)の画像がTLを賑わせています。

 

ウコチャヌㇷ゚コㇿ…

 

この「ㇷ゚」および「ㇿ」に注目してみましょう。

これは「捨て仮名」や「小書き文字」と呼ばれるもので、一般の日本語で見られる「っゃゅょ」等以外のものは主にアイヌ語台湾語朝鮮語をカタカナ表記するために用いられるようです。詳しくないので理解が間違っているかもしれませんが、たとえば"ku"の音と区別するために"k"を「ㇰ」と書くといった使い方をするみたいです。*1

この表記法他の外国語にも使えそうなので普及してほしいな、と思っています。

 

さてこの小書き文字、入力難易度が高いと専らの噂です。

 

かく言う自分も以前初めて「ㇺ」や「ㇲ」などを知ったときに入力できずに苦労したので、ウコチャヌㇷ゚コㇿが入力できず苦しんでいらっしゃる方々のためにGoogle日本語入力で「ゃ」「っ」等と同様にその他の小書き文字も「x-」「l-」で入力できるようにする方法を共有します。

 

まずGoogle日本語入力のプロパティを開きます。

Windowsなら「コントロール パネル\時計、言語、および地域\言語\言語のオプション」を開き、「Google日本語入力」の横の「オプション」というリンクをクリックすれば以下のようなウィンドウが開くと思います。

f:id:budoucha:20170303130605p:plain

ここで「一般」タブで「ローマ字テーブル」の横の「編集」をクリックすると次の左のようなウィンドウが開くので、右の様なルールを追加していきます。出力欄の小書き文字はまだ直接入力できないので、Wikipediaから一個一個コピペしてきました。

f:id:budoucha:20170303130915p:plain f:id:budoucha:20170303130917p:plain

とは言え、一つ一つ追加していくのはとても骨の折れる事だと思います。

テキストファイルとしてエクスポートした表を編集してインポートする方法を用いれば、一気に追加できます。手順は以下の通りです。

  1. 「編集」→「エクスポート」でこの表をテキストファイルとして出力します。
  2. 出力されたテキストファイル(デフォルトのままなら"romantable.txt")を開き、ファイルの末尾にリンク先の内容をまるっとコピペして保存します。
  3. 「編集」→「インポート」でこれを読み込ませます。
  4. 最後に「OK」または「適用」をクリックして変更した設定を有効化します。

注意点としては、インポートすると設定は上書きされてしまうので、必要な設定は誤って消してしまわないよう気をつけましょう。

 

以上により、例えば"lrolmulsulka"で「ㇿㇺㇲヵ」、"xuxixtuxsixyuxrixsuxto"で「ゥィッㇱュㇼㇲㇳ」と入力できるようになるはずです。特に生活が劇的に豊かになるわけではありませんが、できることが一つ増えました。すごーい!

 

 

 

完全に余談ですが、事実上シークヮーサーを表記する専用の文字になってる*2「ヮ」の事を思い出す度に上手い事潜り込んだなって思います*3*4

 

最後に、あのときローマ字テーブルを編集できることを教えてくださった雷更新世‏(@pleist)さん、ありがとうございました。

 

*1:捨て仮名 - Wikipedia

*2:ゎ - Wikipedia

*3:平成に入りやや特殊な文化的文脈において「ゎたし」という用例が見られるようになりました。

*4:さらに現代では極めて特殊な文脈において「ののヮ」「のヮの」などの用法が見られるようになりました。シークヮーサーには感謝です

絵を描いた

久々にイラストを描いた話。

 

籍を置いているサークルのイラスト班が明日のコミティアに出るのでお題の「スイーツ」で一枚描いてきました。スペースは「K07b」だそうです。

 

 描いたやつ

【スイーツ】「非現実の侵食」イラスト/ぶどう茶 [pixiv]

 

…前のあずきバーと殆ど同じじゃねえか!

比較

f:id:budoucha:20170211044459j:plain f:id:budoucha:20170211044515j:plain

←今回の 前の→ 

 

えーと一ヶ月くらい前に

とかやってたのに得られた知見を全然活かせてないですね…

 

途中まではここからいつもみたいにオーバーレイの陰影で立体感出したり全体にうっすらノイズ乗っけたりして質感出してくつもりだったんだけどファンシーな題材なんだしベタ塗りの方がポップな雰囲気出ていい感じになりそうと思って殆どそのままにしました。

流石にハニーポットは単色では何なんだか全く分からない状態だったので陰付けましたが。

いや決して締切過ぎて時間足りなくなって自棄になってもうええわそのまま行ったれとかそういう事ではゲフンゲフン

 

追記:どんな絵にするか考えてた時のメモ出てきた。これの枠内部分をそのままキャンバスにラフとして読み込ませました。

f:id:budoucha:20170211175958j:plain

 

 

あと久々にPixivに上げるにあたって過去絵見返してたら遠景とか隅っことかにちょこっと出てくる、まあ細部の描き込みがそんな重要度高くない建物の変遷がちょっと面白かったので切り抜いて並べてみました。

 

・2014年夏

ただの長方形の散乱ブラシと矩形塗り潰しの集まりだけで表現されてた頃の何の個性も与えられていなかった建物くんたち。明るい色の平たい長方形で光に照らされた屋上を表現したかったんだと思いますが雑ですね。

f:id:budoucha:20170211041701j:plain

・2015年春

一定の個性を獲得したものの何というか残念な感じになってしまった建物くんたち。せめて窓でもあれば。

f:id:budoucha:20170211041707j:plain

・2015年夏

単色になった代わりにメリハリが付いた気がする建物くんたち。今見ると奥の建物のディテールが物足りない。

手前の建物に電線かける作業はめっちゃ楽しかった記憶がある。

f:id:budoucha:20170211041712j:plain

2017年春(今回描いたやつ)

見て!奥の高層ビルに線が入ったよ!!あと正面だけじゃなく側面も少し出すようにしたよ!!!ね!ちゃんと変わってるでしょ!

f:id:budoucha:20170211041725j:plain

苦しい。

 でもこうして見ると少しずつだけど成長はしてる感じがする。

 

 

その他主張が激しいので除外した建物くんたち

・2014年春のらくがき

f:id:budoucha:20170211041654j:plain

・2016年春に参加した背景版ワンドロ

f:id:budoucha:20170211041717j:plain

 

 

画像いっぱい載せたので何だか見た目が華やかになりました。

 

切り抜きの元絵はPixivで見れます(最後のワンドロのだけはTwitterにしか投下してませんが)

「ぶどう茶」のプロフィール [pixiv]

 

 

 

…ああそうだ。

すっかり忘れてたけど年末に有ジャグ*1の新刊でディアボロ*2描いたやつあったな、と思い出して掘り返した

f:id:budoucha:20170211045555j:plain

 

結局同じネタじゃねえか!!

 シドニーのアレが好きなんだよ。

 

 

*1:有明ジャグリング普及委員会。コミケでジャグリング関連本を出してる集まり。書き手が絶滅寸前

*2:ジャグリングの道具の一種。棒についた紐を使って回したり飛ばしたりするやつ(雑

HackDay 2017に参加した話 #hackdayjp

先週末の事ですがInSilicoチームとしてヤフーのでっかいハッカソンに出てきました。

ありがたいことに賞までいただいてしまいました。

 

90秒のプレゼンで伝えきれたか分からないので作ったものを軽く紹介すると、

候補の服を事前にいくつか専用ハンガーにかけておき、iPhoneに向かって外出予定の場所と時間を言うとサーバーが気温情報を取ってきて最適なあたたかさの服を選んでくれ、選ばれた服以外がかかってるハンガーがクローゼットの両側に掃けてくれる」といった感じです。 

ついでに選ばれた服を出かけるまでに温めてくれるので名前がTokichiroです。デザインもサルがモチーフです。結果的には天下も取れました。

ポイントは服を温めた時の温度上昇の違いを使って服の暖かさを自動的に測定するためユーザーがいちいち「このID015番の服は10段階中7.5点くらいの保温性で…」みたいにデータを入力する必要がない点で、限られた機能の割に操作や入力の手間ばかりが無限に増えていく有りがちなパターンを避けようとした試みが評価されたのかな、と思います。(もっと言うと音声入力も無くしてしまってGoogle Calendarの予定から取ってくるとかしてしまっても良かったと思います)

 

今回当日参加メンバーの役割分担は

音声認識iOSアプリ開発/天気API取得・服選択サーバー/回路・マイコン/メカ

で、大体役割分担に失敗していつも悲惨なことになる弊チームとしてはいつになくバランス良かった気がします。

もっとも(いつもの事ながら)回路のかでんくんが今回も過負荷で死んでしまってたので、多少なりとも回路分かる(事になっている)僕がもう少し役に立てれば良かったとも思います。特に終了30分前近くまで改造ハンガーの量産に掛かりっきりだったとは言え結局自分だけコード一行も書かなかったのはかなり心残りです。

僕は今回はメカ屋としてハンガーの足回りを担当しました。「動く」物を作ったのは久しぶりな気がします。作業の過程に関して言える事はあまりないです。位置決めや応力の処理が面倒くさかったとか、ハンドドリルとタッピングビスの回し過ぎで掌底が真っ赤になったくらいしかエピソードがないです。

2日間通い詰めたツクモロボット館には大変お世話になりました。

秋葉原で24時間で何とかするイベントでハードを絡める場合、店舗の営業時間は非常に重要な要素になります。

秋葉原の電子部品などのお店は閉店時間が早く開店時間は遅いことが多く、例えば秋月電子なら18時半閉まりの日曜は11時開店なので今回のように土曜12時~日曜12時の開発期間だと利用できるのが24時間中7時間半(しかもその内一時間は終了間際なので使えるのは実質開始後最初の6時間半のみ)です。

そんな中、夜は22時まで朝は10時から営業しているツクモは非常にありがたい存在でした。

 

もちろん必要なものが事前に全部準備できていればそんなの関係ないんですが、それはほら…

 

他には地味ですがロゴを考えました。

f:id:budoucha:20170207114131j:plain

これ↑を当日は欠席のデザイン担当に投げて返ってきたのがこれ↓。完成度高い…

f:id:budoucha:20170207113938j:plain

そして一足先に仕事を終えたサーバー担当のキンメさんが図画工作してくれて最後の15分でみんなで貼っつけました。

f:id:budoucha:20170207113922j:plain

ザ・共同作業って感じ

 

 

また、全作品について、ina_ani先輩がリストを作っておられました。自分たちの発表前後(特に後)は殆どチェックできていなかったのでありがたいです。

scrapbox.io

 

個人的には、ID.6 のタベグラム、ID.31のAmason kozchi がお気に入りの二作品です。

特にタベグラムは後で作品展示の時間に伺った所、プレゼン中では使用されていませんでしたが中に振動モータも組み込まれていて、薄い本体にWifi通信・歪ゲージ等と使用方法を考えるのが楽しいデバイス構成になっておりシンプルなUIも和柄の外装も含めて全体的に非常に好みでした。 

一方Amason kozchiは小槌を振ると欲しいものリストの中からクレジットカードで勝手に買ってしまうという強力なネタ性がクリーンヒット。こういう直球な面白さの暴力って良いですね。リアルマネーでアレコレするネタは火力が強いです。

 

 

 

そういえば賞品は無重力体験だそうです。

無重力…無重力…!マジか…!

滅多に無い機会なんで楽しんできたいと思います。

 

 

追記:かでんくんがもっと実のある内容書いてくれました。

kden.hatenablog.com

 

追追記:キンメさんも実のある内容を書いてくれました。

kinmemodoki.hatenablog.com

はじめました。

こんにちは。budouchaと申します。

 

普段はtwitterで適当に過ごしています。

前々から、

140文字よりはある程度まとまった単位で情報を記録しておける場所が欲しかったり、

あるいは刹那的に流れていくTLよりはある程度人間的なタイムスケールで発信した情報を視界に残しておけるような場所が欲しかったり、

あとはまあ検索性とかを考えて、

だいぶ前から「じゃあブログやろうか」みたいな事は思っていました。

 

一応ここも作るだけは去年か一昨年くらいから作ってあったのですが、

ブログが初めてというのも然ることながら如何せんネットで140文字を超える文章を書かなくなって大分経っていたりもして、

特に何を書くこともなく非公開状態のままダラダラと放置していました。

 

そんな状態でいまにいたる訳ですが、年なんかも(4週間近く前に)明けた訳だし、

いいタイミングだろうと、最初のエントリを書いてしまおうと思い立ちました。

今日は調子も割と良いようで、いつもなら2,3行書いては下書きを破棄していたのも、比較的すらすらとここまで書けたので、このまま投下してしまおうと思います。

 

 スカッスカな内容に対してやたら冗長な駄文となってしまいましたが、

 

はじめました。